ちばって野菜が豊富ですよね!
道の駅にいくと、ものすごくたくさんの種類の野菜が、かなり安い!
道の駅ながらにいったとき、軽く衝撃を受けました。
道の駅ながらは、茂原街道沿い(県道14号千葉-茂原線)にある道の駅。
野菜の直売所がメインで、いつも朝採れの旬の野菜が置いてあります。

すぐに目に入ってきたのが、ボリュームたっぷりの白菜。
生産物直売所の看板に、期待値も大!
野菜が豊富!道の駅ながらで、新鮮野菜をゲットせよ!

野菜が多い!
入ってすぐに置いてある野菜の量に、ちょっと圧倒されてしまいました。
ながらで売られている野菜は、朝採れが基本。
新鮮そのものですよね。
人参、このボリュームで、この値段。

生産者の名前も書かれています。
こういうの、野菜が身近に感じられていいですよね。
koma妻の親戚に農家がいるのですが、野菜づくりはほんとうに大変みたい。
いつも、ありがとうございます。

千葉県といえば、菜の花ですよね。
そういえば食べたことがないなぁ。
おひたしにするといいのかしら?
近くに、のらぼう菜というものが置いてありました。

のらぼう菜・・・初めて聞きましたよ!
Wikipediaによると、「のらぼう菜は収穫後はしおれやすいため長距離輸送や大量出荷向きではなく、生産地付近でのみ消費される地方野菜として受け継がれてきた」ということなので、komaさんファミリーがみたことないのもうなずけます。
というのも、komaさんたち、出身は西日本の中国地方なのですよ。
やっぱり地域の野菜ってあるんだなぁ。
野菜売り場近くのお米売り場も、この量。

30kgタイプも販売されてます。
チーバくんのイラストがかわいすぎて、袋が捨てられなさそうです(笑)
手作りの加工品販売も

子どもたちが夢中になったのが、木でできたパズル。
木工品コーナーに置いてありました。

ものすごく夢中になってるんですよ。
もう、せっかくなんで買っちゃいましたけど・・・(笑)
なかなかむずかしい!
そして、店内で気になったのが、こちらのアイス。

地元農家の方が作っている野菜や果物が使われてるんですって。
あいにくこの日は寒かったので買いませんでしたが、夏には必ず食べてみたい一品です。
個人的には「ごまアイス」が気になります^^
こんな張り紙を発見!

黒いちごが販売されていたのか!
この黒いちごって、どうやら新種らしくって、まだまだ生産している農家さんは少ない方!
惜しかったな〜〜〜〜(涙)
春先に行かれるかたは、ぜひゲットしてみてくださいね!
道の駅ながらのアクセスマップ
ホームページ | 道の駅 ながら |
営業時間 | 9:30~17:00 |
電話 | 0475‐35‐4741 |
FAX | 0475-35-4748 |
所在地 | 〒297-0233 千葉県長生郡長柄町六地蔵138-1 |
アクセス | 電車・バスの場合:外房線茂原駅下車 和楽・ロングウッドステーション方面六地蔵局前から徒歩1分 車の場合:東京から京葉道路蘇我ICより県道14号15km |
道の駅ながらは新鮮な野菜がたっぷり!
野菜をゲットしたいかたは、ぜひ、朝のうちに行ってみてくださいね!